| 用意するもの(概略) 
												豚もも肉(固まりで、500~600g)
												梨(大1個)
												玉ネギ(中2個)
												ニンニク(1かけ)
												エリンギ、ホワイトシメジ等お好みのきのこ類
												白ワイン1カップ
												水2カップ
												顆粒または固形スープ
												米のとぎ汁(あく抜き用)
												塩、胡椒
												ミントの葉(飾り用)
											 一口メモ ●煮込み料理は時間がかかるものですが、圧力鍋を使えば案外簡単に出来上がります。今回の所要時間は1時間〜1時間半程度。煮込んでいる間は手が空きますから、サラダ等他の料理を作って、華やかな食卓を演出しましょう。また今回は時間短縮のために肉を角切りにしていますが、固まりのまま、たこ糸で形を整えて煮ても、煮込み時間を20〜25分程度にのばせば大丈夫。その場合は固まりのまま盛りつけ(先に肉だけ取り出して糸は切っておく)、テーブルで切り分けていただきましょう。ちょっとしたパーティー気分が味わえます。 |  | 
												
													| 作り方 
															豚肉はの角切りにし、粗塩をよくすり込んで10分ほどおく。
															圧力鍋に1の肉を入れ、米のとぎ汁(なければ水と米数粒)をひたひたに加えてフタをし、強火にかける。おもりが回ったら火を弱めて10分加熱し火を止める。そのまま10〜15分放置した後、豚肉を取り出し水洗い。肉が崩れないように注意しながら周りについたアクを洗い流す。
															圧力鍋を一旦洗い、フタをせずに火にかけ、オリーブオイルを敷き、粗みじんにしたニンニクとスライスした玉ネギを、焦がさないようにゆっくりと炒める。
															玉ネギがしんなりして透き通ったら、白ワインと水を加え、顆粒スープをティースプーン2杯程度(商品によって塩加減が違うので、量は適宜加減する。固形のコンソメ等でも可)入れ、軽く塩、胡椒して味を整える。
															梨は皮をむいて四つ割、芯を取って1センチ程度の厚さの櫛形に切る。
															4の鍋を一旦火から下ろし、5の梨の半量と、2の豚肉を加え、フタをして強火にかけ、おもりが回ったら10分加熱。
															火を止めた後15〜20分放置し、フタを取る。再度中火にかけ、残りの梨と、スライスしたエリンギ、小分けにしたホワイトシメジなどお好みのきのこを加えて10分ほどコトコト煮る。
															梨が透き通ったら出来上がり。最後に味を見て、足りなければ塩胡椒で整える。
															皿に盛りつけミントの葉を飾る。
														 |  |  |  
													| 一口メモ番外編 ●梨の半量を後から加えるのは、最初に加えた梨は煮込む課程でほとんどが溶けてしまうため。後から加えた梨は煮くずれないように注意し、しゃきしゃきした歯ごたえを多少残す程度に煮込みましょう。この梨と、フォークだけでもほぐれるほど柔らかくなった肉を一緒に食べると、また格別の味わいです。ほんのり甘いスープをパンに付けて食べてもGOOD! 季節の香りあふれる煮込みで、秋の夜長をワイン片手に過ごすのも楽しいですね。 |  |  
													|  |  |  |  |