| 用意するもの(概略) 
									桜エビ(生のもの)約80g
									長ネギ約1/2本
									卵3個
									塩・胡椒適宜
									ごま油適宜
								 一口メモ ●ふっくらと焼き上げるコツは、まず全体をよく混ぜ合わせること。卵を先に混ぜるより、全体を一気に混ぜた方が、具に卵が絡んでよりふっくらと仕上がります。フライパンに流したあと、一気に箸でかき混ぜるのもコツの一つ。ここで全体の三分ほどは火を通してしまいます。ふたをしたら弱火に落として、あとはじっくり待つだけ。うっかり焦がさないように気をつけながら、八分から九分まで火を通して(表面が乾いた状態)、フライ返しを使って上手に裏に返し、軽く焼き色を付けて出来上がりです。 |  | 作り方 
									長ネギは青い部分と白い部分を半量ほどずつ使う。荒いみじん切りにしておく。
									ボウルに1のネギ、桜エビを入れ、卵3個を割り入れて塩・胡椒を加え、お箸でよく混ぜ合わせる。
									熱したフライパンにごま油をやや多めに引き、2の卵液を一気に流し入れる。入れたらすぐに、オムレツやスクランブルエッグを作るような要領で、箸で全体をかき混ぜる。
									3のフライパンにふたをして火を弱火に落とす。
									途中で何度かふたを開けて確認しながら焼いてゆく。八分通り火が通ったところで裏に返し、さらにふたをして軽く焼き上げる。
									裏に返した方を表にして皿に盛りつけ出来上がり。
								 ※調味料の分量は、お使いの製品によって塩分や甘みに相当違いがありますので、ご家庭でお使いのものに合わせて調節してください。表示してある分量はあくまでも目安です。 一口メモPart2 ●今回は長ネギを使用。彩りのために青い部分を半量、風味と歯ごたえのために白い部分を半量使いました。小ネギなど、青い部分だけのネギを使ってもいいでしょう。ワケギなど香りの強いものでも結構です。ネギと桜エビは相性がバッチリ。卵焼きだけでなく、かき揚げなどにしても美味しいですね。ぜひお試しください。 |