| 用意するもの(概略) 
									サンマ2尾
									じゃがいも0.5キロ
									タマネギ1個
									ニンニク1片
									ローズマリー、塩、胡椒各適宜
									オリーブオイル適宜
									生クリーム20cc
									卵の黄身1個分
								 トマトソースの材料(概略) 
									トマトの水煮缶(カットトマト)1缶
									タマネギ1個
									ニンニク1片
									塩・胡椒適宜
									レモン汁少々
									ローリエ1枚
									オリーブオイル適宜
								 一口メモ ●ポテトにはコロッケを作るときのように、炒めたタマネギを加えます。色よく仕上げるために、タマネギは焦がさないよう注意しましょう。サンマは生のままで型に入れて焼き上げます。その方がサンマの味がポテトに染みて美味しく出来上がります。ローズマリーを使用したのは、庭にたくさん生えているからということもありますが、サンマはもとよりポテトとの相性が良いから。ローズマリーの代わりにバジルを使ったり、お好みのハーブを使用するとまた違った美味しさになるでしょう。 |  | 作り方 
									サンマ2尾は3枚に下ろし、中骨の周りの黒い部分をキレイに取り去り、1/2〜1/3の大きさに切り分け、両面に塩・胡椒を振り、全体にみじん切りにしたローズマリー(生葉)をまぶしてしばらく置く。
									じゃがいもは皮を剥いて適当な大きさに切り、水からやわらかくなるまで茹で、ザルにとってお湯を切り、熱いうちにマッシュしておく。
									炒め鍋にオリーブオイルを引き、ニンニクのみじん切り、タマネギのみじん切りの順に炒め、透き通ってきたら火を止め、あら熱を取る。
									2のじゃがいもに3を混ぜ込み(コロッケを作る要領で)、卵の黄身、生クリームを加えてさらによく混ぜ合わせ、塩・胡椒で味を調える、
									パウンドケーキ型にオーブンシートを敷き、4のポテト1/3量をそこに敷き詰め、その上に全体にかぶるように1のサンマを並べる。さらにポテトの1/3量を敷き、残りのサンマ、残りのポテトの順に敷き詰める。表面にローズマリー2枝を置き、上からアルミホイルでふたをして、200度のオーブンに入れ、湯せんで約30分焼く。
									5が焼き上がったら、一旦オーブンから出し、アルミホイルを取り除き、オーブンの温度を220度まで上げて、今度はから焼きで20分焼く。
									6のあら熱が取れたら冷蔵庫に入れて一晩寝かせる。
									トマトソースは、炒め鍋にオリーブオイルを引き、ニンニク、タマネギ、トマトの順に良く炒め、レモン汁少々とローリエを加えて10分ほど加熱。あら熱を取って冷蔵庫で冷やしておく。
									器に盛りつけ出来上がり。
								 ※調味料の分量は、お使いの製品によって塩分や甘みに相当違いがありますので、ご家庭でお使いのものに合わせて調節してください。表示してある分量はあくまでも目安です。 一口メモPart2 ●トマトソースとからめていただきます。ポテト、サンマ、トマトソースが絶妙のハーモニー。サンマではなくサーモンを使って作るつもりでいた料理ですが、トマトソースを添えることで、立派なサンマ料理になりました。そのうちにサーモンでも作ってみたいと思いますが、さてソースをどうするか。サーモンとポテトの焼き菓子風が登場したときには、どうぞお楽しみに! |