| 用意するもの(概略) 
									かつお適宜
									生姜適宜
									水適宜
									酒適宜
									みりん適宜
									醤油適宜
									針生姜少々
								 一口メモ ●かつおは小さめの賽の目に切ります。煮るときは水と酒を半量ずつ加えて水から煮ていきます。アクはできるだけ丁寧にすくうこと。アクを取ったら落としぶたをして煮ますが、魚の煮物は匂いがつきやすいので、木の落としぶたではなく、アルミホイルで代用するといいでしょう。20〜30分ほどかけてくつくつと弱火で煮上げます。 |  | 作り方 
									かつおは小さめの賽の目に切り、生姜は薄切りにする。
									1を鍋に入れ、水と酒を半量ずつひたひたになるように加え、火にかける。
									沸騰してアクが出てきたら丁寧にすくい取り、みりんを加えてさらに一煮立ちさせ、醤油を加え、落としぶたをして弱火で煮る。
									全体に味が染みたら出来上がり、味見をして足りないようなら醤油を加えてさらに一煮立ちさせる。
									一晩寝かせれば出来上がり。器に盛りつけ、針生姜を添えて卓に供する。
								 ※調味料の分量は、お使いの製品によって塩分や甘みに相当違いがありますので、ご家庭でお使いのものに合わせて調節してください。表示してある分量はあくまでも目安です。 一口メモPart2 ●調味料の分量はお好みで。あまりさっぱりしすぎるとかえって生臭くなりますので、思い切って甘辛に仕上げた方がおいしく出来上がります。生姜の分量もお好みですが、生姜は生姜でおいしいので、たくさん入れて煮てみてください。最後に針生姜で香りを添えれば、ちょっとした一品に仕上がります。 |