| 用意するもの(概略) 
									茄子2本
									ししとう5〜6本
									豚肉細切れ100g
									塩・胡椒適宜
									ニンニク1片
									ごま油適宜
									味噌大さじ1
									醤油小さじ1
									みりん小さじ2
									だし汁小さじ1
									鷹の爪(スライス)少々
								 一口メモ ●茄子の切り方はさまざまですが、タテに切った方が崩れることなく、また歯ごたえが出ておいしく出来上がります。大きさはお好みですが、全体を同じ形状に揃えるのが上手に仕上げるコツ。均等に火が通っておいしくなります。ししとうの代わりにピーマンやゴーヤを用いても可。ゴーヤの場合は、スライスした後、軽く塩でもんでおくと、炒めた後もしゃきっとおいしく出来上がります。 |  | 作り方 
									茄子はタテ半分に切った後、横半分に切り、5〜6ミリ暑さにタテに切る。
									ししとうはヘタを取って斜め半分に。
									豚肉は大きいようなら食べやすい大きさに切り、塩・胡椒をしておく。
									ニンニクは薄くスライス。
									調味料(味噌大さじ1・醤油小さじ1・みりん小さじ2・だし汁小さじ1)は良く混ぜ合わせておく。
									フライパンにごま油を入れ、温まってきたらニンニクをさっと炒め、豚肉と茄子を入れてさらに炒める。茄子が油を吸うので、途中で再度ごま油をかけ回し、8割方火が通ったらししとうを入れ、軽く塩・胡椒をしてさらに炒める。
									全体に火が通ったら、5の合わせ調味料を入れてさらに炒め、仕上げに鷹の爪を加えて出来上がり。
								 ※調味料の分量は、お使いの製品によって塩分や甘みに相当違いがありますので、ご家庭でお使いのものに合わせて調節してください。表示してある分量はあくまでも目安です。 一口メモPart2 ●合わせ調味料のだし汁はなくてもかまいません。豚肉自体に旨味がありますので、無理に加える必要はありません。味にコクを出したい場合は、だし汁の代わりに中華スープや、顆粒の鶏がらスープなどを使ってみるといいでしょう。味噌は品物によっては塩味がきつい場合がありますので、調味料を合わせた時点で味見をして、うまくあんばいしてください。 |