| 用意するもの(概略) 
									かぶ3〜4個
									塩少々
									だし汁カップ1
									柚子酢カップ1
									米酢40cc
									蜂蜜大さじ3
									鷹の爪3本
									柚子の皮適宜
									塩小さじ1.5
								 一口メモ ●蜂蜜のかわりに砂糖を使っても結構です。甘さはお好みで調節してください。柚子酢に多少甘味がありますので、あまり甘くしなくても美味しく仕上がります。また、だし汁のかわりに水でも構いませんが、やはりだし汁を使った方がうま味が出ます。漬け汁は必ず一度沸騰させて冷ましてください。沸騰させることで酸味がまろやかになります。果実酢を使うとアクが出ますので、丁寧にすくってください。 |  | 作り方 
									かぶは葉を落として皮を剥き、八等分に切り、塩少々をふりかけて軽く揉み、10〜15分程度おく。
									漬け汁を作る。鍋にだし汁カップ1、柚子酢カップ1、米酢40cc、蜂蜜大さじ3,塩小さじ1.5を入れてやや弱めの火にかけ、沸騰してきたらアクをすくって一煮立ちさせ、そのまま冷ます。
									保存容器に1のかぶを入れ、2の漬け汁、千切りにした柚子の皮、鷹の爪3本と共に漬け込む。
									翌日から食べられる。
								 ※調味料の分量は、お使いの製品によって塩分や甘みに相当違いがありますので、ご家庭でお使いのものに合わせて調節してください。表示してある分量はあくまでも目安です。 一口メモPart2 ●今回はかぶを使いましたが、大根でも美味しくつけあがります。大根はやや太めの短冊に切って、やはり塩少々で軽く揉んで漬け込みます。漬け汁は2〜3回使い回しがききますので、かぶが食べ終わったら大根を漬けてみる、というのもまた楽しいもの。一晩で食べられるようになるのもうれしいところ。数日たってもあまり酸っぱくならないのは、柚子酢のたまのもでしょうか。こりこりとした歯ごたえと、香り豊かな柚子の風味をぜひご堪能ください。 |