| 用意するもの(概略) 
									茄子1本
									もやし1/2袋
									にんじん1/2本
									小松菜100g程度
									ニラ50~80g
									ごま油適宜
									塩適宜
									胡椒少々
									砂糖少々
									レモン汁少々
									ゴマ適宜
									ニンニク1片
									醤油大さじ1.5
									白飯適宜
									糸唐辛子適宜
									コチュジャンまたはサムジャン適宜
								 一口メモ ●ボリュームのあるものを食べたいけど、ダイエット中だから肉は避けたい、というジレンマの元、思い付いた料理です。茄子は西洋料理などでも肉の代用に使われることはあり、まあ、別物と言われればそれまでですが、牛肉の代わりになればと考えました。今回はシンプルにニンニク醤油で味付けしましたが、焼き肉のタレを使っても結構です。お好みのタレを使用してください。茄子は中火でじっくり炒めるのがコツ。そうすると弾力のある仕上がりになり、ますます肉に近付きます。まあ、別物と言えば、やっぱり別物なんですけど・・。 |  | 作り方 
									もやしは髭根を取り、軽く茹でた後、ザルにとって流水にさらし、水気を切っておく。
									ニラと小松菜はそれぞれ茹でて、小松菜は細かく切り、ニラは3センチほどの長さに切り、絞って水気を切っておく。
									にんじんは千切りにして軽く茹でたあと、ザルにとって流水にさらし、水気を切っておく。
									茄子は4枚にスライスしたあと、半分の長さに切り、幅7ミリ程度の棒状に切っておく。
									ニンニクはすり下ろして、醤油大さじ1.5と会わせておく。
									器に白飯を盛る。
									もやしをボウルに入れ、塩少々とごま油少々で和える。小松菜は塩・胡椒少々とごま油、ゴマ少々で味付け。ニラはごま油と塩少々、にんじんはごま油と塩少々、砂糖少々、レモン汁少々、ゴマ少々で和える。
									白飯の上に6のナムルを彩りよく並べる。(茄子を載せる部分は残しておく)
									フライパンを火にかけ、ごま油を引き、中火で茄子を炒める。茄子に火が通ってしんなりしてきたら、5のニンニク醤油を全体にかけて水分を矢や飛ばし、7の器に盛りつける。
									真ん中にサムジャンかコチュジャンを添え、上から糸唐辛子をあしらって出来上がり。
								 ※調味料の分量は、お使いの製品によって塩分や甘みに相当違いがありますので、ご家庭でお使いのものに合わせて調節してください。表示してある分量はあくまでも目安です。 一口メモPart2 ●ナムルをそれぞれ作るのがちょっと面倒に感じますが、味付けのシンプルなものから順番に作れば、ボウルは一つで足ります。もやし、ニラ、小松菜、の順番で作り、最期に砂糖とレモン汁を使うにんじんを和えます。できあがったものから器に盛りつけていきます。味付けは基本的にごま油と塩。小松菜には胡椒をぴりりと利かせ、にんじんは酸味と甘味をプラスしました。もちろん他の野菜を使っても結構です。食材によっては醤油を使って味付けするのもいいでしょう。なお、糸唐辛子はデパートの韓国食品売り場などで売っています。これがあるとほどよい辛みがプラスできて便利。お刺身などに添えてもいいですよ。サムジャンかコチュジャンを一緒に混ぜていただきますが、辛みがソフトで食べやすいのはサムジャン(野菜用のつけ味噌)です。 |