料理と器・杉江保枝
このエントリーのトラックバックURL:
http://3lives.net/mytest/mt5/mt-tb.cgi/755
暑い日が続くようになりました。こんな季節は身体の熱を取ってくれる野菜がありがたいものです。きゅうりもそうですが、茄子も体熱を取る働きがあります。いろいろとアレンジして、楽しみたい今日この頃。茄子の料理というと、どうしても油を使うことが多くなりますが、他のメニューとの兼ね合いを考えると、油を避けたいこともあります。そんなときに便利なのがこの利休煮。利休煮というのは、主に仕上げにごまを使った煮物を指します。千利休がごま好きだったから、という節もありますが、さあどうなんでしょう。その利休にちなんで、茄子は茶せんに切って使います。たっぷりと汁を含んだとろとろの茄子は、ご飯のおかずに良し、酒のつまみに良し。ぜひぜひ皆さんも試してみてください。
用意するもの(概略)
茄子 3〜4本
だし汁 400cc
酒 30cc
みりん 30cc
しょう油 40cc
白ごま 大さじ2
作り方
ポイント1
茄子は茶せんに切ります。ヘタの一部を残して、縦に放射状の切れ目を入れますが、茄子が小さい場合は、下まで包丁目を入れきって本当の茶せんのようにしますが、大きい場合は煮崩れの原因になるので、一番下は切らずにおいた方がいいでしょう。盛りつけるときは底からねじるように、半ばつぶすようにします。ちょっとかしこまった様が、可愛らしい盛りつけ方になります。
ポイント2
汁は最初に味をつけておきます。味付けをする前に茄子を入れると、汁の色が悪くなるばかりか、茄子の色も抜けてしまうので、茄子はあとから入れてください。入れたらすぐに落としぶたをして、中火で煮付けます。柔らかくなったら、煮上がっている証拠。茄子が煮上がったら、ごまを入れますが、ごまの香りが飛ばないよう、入れたらすぐに火を止めること。また、必ず食べる直前に入れるようにしてください。
ポイント3
今回は茄子だけを使用していますが、ししとうなどを一緒に煮付けるても美味しく仕上がります。お好みで大葉の千切りを添えてもいいでしょう。彩りにもなります。
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://3lives.net/mytest/mt5/mt-tb.cgi/755
レシピを検索 |
食材や調理方法、料理名などを入力すると、 |
最近のレシピから
コメントする